著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

大人のおたふく「子種が全滅して子どもができなくなる」はウソ

公開日: 更新日:

 男性の患者さんから「大人になってからおたふく風邪にかかると、子種がなくなるというのは本当ですか」と、よく質問されます。答えは「合併症を起こすと可能性がある」です。

 おたふく風邪はムンプスウイルスの感染で起こり、正式には「流行性耳下腺炎」と呼びます。主な感染経路は、インフルエンザなどと同じで飛沫(ひまつ)感染と接触感染です。多くは子供の頃にかかり、一度感染すると免疫ができるので基本的に再感染はしません。ですから子供の頃に感染しないまま大人になると、子供がもらってきたウイルスに感染して発症する場合があるのです。大人になってから発症した方が、症状が重くなる傾向があります。

 ムンプスウイルスの感染しやすい部位が唾液を分泌する唾液腺で、そのため頬や顎の下などが腫れるのです。しかし、唾液腺以外にも、髄膜や内耳、精巣、卵巣、膵臓(すいぞう)などにも感染しやすく、増殖したウイルスが血流に乗って、これらの臓器に感染すると合併症を引き起こすのです。

 子種がなくなる可能性が出てくるのは、合併症のひとつ「精巣炎」になった場合です。男性が思春期以降におたふく風邪にかかると起こることがあり、合併率は20~30%といわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学