患者が急増中!その視力低下は近視でなく「円錐角膜」です

公開日: 更新日:

早めの治療がわが子の将来を開く

 反抗期のど真ん中にある子供たちは、円錐角膜といってもコトの重大性を認識するのは難しい。親が先を見越して積極的に関わらないと、子供の将来を狭めることにもなりかねない。

 左右ともに円錐角膜が見つかった男子高校生は、親の強い勧めですぐに手術をしたおかげで進行がストップ。大学へ進学、卒業後は念願の海外駐在員になったという。

「10代はとくにですが、短期間に視力が急激に落ちた、乱視が進んだ、眼鏡をかけても視力が出にくい、景色や街灯がにじんで見える、といった人は円錐角膜を疑い、角膜形状解析検査を受けることをお勧めします。眼科専門医が在籍する医療機関で対応してくれるはずです」

 ハードコンタクトレンズの装着が必要ない状態で発見されれば、「角膜クロスリンキング」を選択するのも手だ。

「円錐角膜の人の目のコラーゲン線維は、普通の人に比べて軟らかいために変形してしまいます。そこで、薬剤で固めてしまうというのが角膜クロスリンキングです。具体的には点眼麻酔をした後、手術で黒目の表面の角膜上皮を取り除き、リボフラビン(ビタミンB2)を溶かした点眼薬を垂らした後に紫外線を照射して目のコラーゲン線維を固めます。照射後は度のないソフトコンタクトレンズを保護のために装着して終了です」

 この治療法は03年に開発されたばかりであるため、長期的な影響はハッキリしない。しかし、10年の追跡調査では、進行が止まる効果が確認され、大きな合併症は報告されていないという。

「海外ではすでに30万件以上行われたといわれ、欧州ではその普及により円錐角膜で角膜移植を受ける患者さんが10年間で半減したとするデータが示されています。米国食品医薬品局(FDA)も16年に安全な治療として承認しています」

 視力低下が気になる人は知っておいて損はない治療法だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み