著者のコラム一覧
熊本悦明医師

1929年、東京都生まれ。東京大学医学部卒。日本メンズヘルス医学会名誉理事長、札幌医科大学名誉教授。現在は「オルソクリニック銀座」(東京・中央区)で、名誉院長として診療中。近著「『男性医学の父』が教える 最強の体調管理 テストステロンがすべてを解決する!」(ダイヤモンド社)がある。

保険適用されるのか?男性ホルモン補充注射は1回1万~2万円

公開日: 更新日:

 元気で充実した生活に欠かせない男性ホルモン(テストステロン)補充療法だが、具体的にはどのようにすれば受けられるのだろうか?

「まずはメンズヘルス外来、男性更年期外来、もしくは泌尿器科外来に電話で連絡を入れてみましょう。そして、『男性ホルモン(テストステロン)値を測って欲しい』と言えば、実施しているかどうかがわかります。そこで血液を採取して検査をします」

 そこからの手順はどうなのか。

「医師の側は、ただ血液を採取して男性ホルモン値を測定するだけではありません。仕事や生活の様子、心身の状態を尋ねるアンケートを書いてもらったり、詳しく問診をしたりして、その人の健康状態、生活活力などを探ります。男性ホルモン値が標準より低めでも、何の問題もなく元気に過ごしている人もいれば、男性ホルモン値は比較的高いのに、困った状態にある人も少なくありません。単なる数値ではなく、その人にとって高いか低いかが問題なのです。男性ホルモン値が高いと前立腺がんになりやすいという説もありますが、不安だという声に応え男性ホルモン値の検査を行うときに、前立腺がんの兆候を調べるPSA検査を同時に行うのが普通です。その結果、問題が見つかればそちらをまず治療した方がいいでしょう。1~2週間後に測定結果が出るので、あらためてクリニックを訪れ、医師の説明を受けてください。自分の状態を知り、必要があれば早めに対策を取るためにも、必ず詳しい説明を聞きましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か