著者のコラム一覧
熊本悦明医師

1929年、東京都生まれ。東京大学医学部卒。日本メンズヘルス医学会名誉理事長、札幌医科大学名誉教授。現在は「オルソクリニック銀座」(東京・中央区)で、名誉院長として診療中。近著「『男性医学の父』が教える 最強の体調管理 テストステロンがすべてを解決する!」(ダイヤモンド社)がある。

保険適用されるのか?男性ホルモン補充注射は1回1万~2万円

公開日: 更新日:

「メンズヘルス」や「男性更年期」を看板に掲げている病院なら安心だという。

 気になるのはいくらくらい料金がかかるか?

「男性更年期の疑いがあれば保険適用で検査ができますので、初診料や診察、検査を含めて3割負担でだいたい5000~1万円前後の病院が多いでしょう。そして、問題になる症状がないと全額自費負担になりますので、それこそ病院によってまちまちです。電話をして聞いてみるといいでしょう」

 検査の結果、男性ホルモン値が下がっていると判断されると、多くの場合は2週間に1度、注射によって補充療法が行われる。下がり方が極端な場合は、毎週行うなど、ペースを上げることもある。もちろん、落ち着いてきたら月に1回程度に減ることもある。

「半年ほどで改善が見られますが、その症状も人それぞれ。私たち医師は、その人の状態を総合的に見ながら適切な治療法を判断します。こちらも費用は1回当たり1万~2万円程度。1998年から男性ホルモン値の検査と補充療法に健康保険が適用されています。ただ、はっきりとした自覚症状がないと適用されなかったり、補充療法の回数や期間が決められていたりなど、何かと制限があります」

 テストステロンについては著書「『男性医学の父』が教える最強の体調管理 テストステロンがすべてを解決する!」に詳しい。 =おわり

 (構成=中森勇人)

【連載】90歳現役医師 最強の体調管理

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状