著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

あふれる健康情報…真実を読み取る力を持たないとバカをみる

公開日: 更新日:

 健康のため日々テレビ、雑誌などの健康情報をチェックしている人は少なくありません。

 しかし、著名な専門家がいくら「〇〇は健康にいい」「△△が効く」と語ったとしてもその情報が正しいか否かを見抜く力がなければ健康にはなれません。専門家が言うことが正しいとは限らないからです。

 よく健康情報の番組や記事には「××学会の機関誌によれば」というフレーズが出てきます。一般の人から見れば、いかにも権威のありそうな医学会が作成するその雑誌に記載されている論文は事実に思えるでしょうが、本当でしょうか?

 それを知るには、その雑誌が世界からどう見られているか、を学ぶ必要があります。

 実は医学誌などの学術誌には超一流から三流以下まで実にさまざまな雑誌があります。三流の医学雑誌には研究の手法がでたらめだったりして、とうてい本当とは思えないことが書いてある雑誌もあるのです。

 その学術雑誌が一流かそうでないかを知るには、そこに掲載された論文が世界中の学者たちにどれだけ引用されたかでわかります。それを「インパクトファクター」と言って、特殊な計算方法でランキングしたものが公表されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策