著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

「包茎」にはカッコ悪いと思う必要のないタイプがある

公開日: 更新日:

 男性はペニスにコンプレックスを持っている人が非常に多くいます。勃起時の大きさを気にする人もいますが、特に多いのは「包茎」の悩みです。しかし、包茎にはカッコ悪いと感じる必要のないタイプの包茎が多いことを正しく理解しておくべきです。

 そうでないと、過度に気にして手術を受けたために、強引に高額な施術を勧められたり、手術がうまくいかず術後にひきつれや痛み、勃起障害などの後遺症を抱えるケースがあるからです。

 2016年に国民生活センターが「美容医療サービスにみる包茎手術の問題点」という注意喚起を出しています。それによると、過去5年間に寄せられた美容医療サービスの相談のうち、男性の相談件数は2131件で、その半数以上が包茎手術に関する相談とされています。包茎手術の相談は年代別に見ると、もちろん20代が最も多く646件ですが、50~70代も56件もありました。

 包茎には大きく分けて「仮性包茎」と「真性包茎」があります。仮性包茎は、普段は亀頭が包皮で覆われていますが、勃起時や包皮を手で引っぱると亀頭が露出する状態になります。真性包茎は、普段も勃起時も亀頭が常に包皮に覆われている状態です。包皮口が異常に狭いか、もしくは亀頭と包皮が癒着しているために包皮が剥けないのです。そして、包皮口が狭いのに無理に剥いて、亀頭が露出したまま包皮が元に戻らない状態を「カントン包茎」と呼びます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択