腰の後ろと太ももの前の筋肉が緊張すると腰痛を引き起こす

公開日: 更新日:

 パーソナルトレーナーとしても活動するアスレチックトレーナーの三田貴史さんは、都内の整形外科でリハビリ指導も行っている。患者の訴えで多いのが、腰痛だ。

「腰痛をよく起こす人は、腰の後ろの筋肉が緊張して短くなる傾向がある。そうなるとバランスを取るために、太ももの前の筋肉も短く収縮するようになる。ですから、腰痛を軽減・予防するには、太もも回りの筋肉をほぐすことが必要です」(三田さん=以下同)

 特に高齢者は、太ももの前の筋肉が硬くなりやすい。年齢を重ねると、筋肉や靱帯の柔軟性が乏しくなるからだ。腰痛が悪化すると、行動範囲が狭くなり、生活の質も下がる。太もも周囲の筋肉をほぐせば腰痛対策になるので、ぜひ毎日やってほしい。

 やり方は非常に簡単だ。壁や椅子に手をついた状態で、片足を後方に上げ、手で足首をつかみ(届きにくい人は足の甲でも)、足首、かかとをお尻に近づけ、呼吸をしながら20秒キープする。左右両方やる。10回を1セットとし、毎日2セットやるのが当座の目標。

 片足立ちが不安なら、横向きに寝転んで行ってもいい。また、足が上がらず手で足首をつかめない人は、足首にタオルを引っ掛け、手で引っ張ってお尻に近づける方法でもOK。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる