カビは健康の大敵…対策には次亜塩素酸ナトリウムがいい

公開日: 更新日:

 例年以上の大雨に見舞われている今年の梅雨。部屋の中はジメジメ、ムシムシして、いたるところにカビが見られる。カビは人体にどんな影響を与えているのだろうか? 日本で最大の病原真菌、放線菌(カビ様の微生物で、糸状の菌糸を形成)の保存施設を持ち、カビそのものはもちろん、その対策などの研究をしている千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授(バイオリソース管理室長)に話を聞いた。

 浴室や台所等に発芽し成熟したカビは、やがて大量の胞子(2~10マイクロメートル=1マイクロメートルは1000分の1ミリメートル)をまき散らすことになる。

 形は球形、楕円形、棒状、三日月状とさまざまだが、浮遊し、風や人によってほかの場所にも運ばれる。

 発育の環境がいいと再びそこで発芽して増殖し、目に見えるほどの塊(集落)を形成してしまう。

 食品ならデンプンや糖分を含む餅、パン、菓子類などを好む。例えば、冷蔵庫の奥の方から買い置きのパンやリンゴを取り出すと、アオカビ(ペニシリウム)や、コウジカビ(アスペルギルス)が、張り付いているケースがよくある。カビの生えている部分を切り取り、捨てるのがもったいないからと、残りの食品を口に含む主婦も少なくない。こうしたカビの対応策は、果たして正しいのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」