老化進行を遅らせたければナスは皮のまま水にさらさず調理

公開日: 更新日:

 初夏から秋にかけて一層おいしくなるナス。本来なら今の季節、旬ということで安価になるはずだが、今年は天候不良の影響であまりお得には感じられない。しかし、シーズン中には、やはりたくさん食べておきたい。

 ナスはトマトやキュウリなどと同様、水分が90%以上を占める。

 利尿作用があり、取りすぎたナトリウム(塩分)の排出を促して血圧を下げるカリウムが豊富で、100グラム中220ミリグラム(生の場合)含まれている。塩分を取りすぎて翌朝顔がむくむかも、というときは焼きナスやナスの煮物など、塩分少なめのナス料理を食べるといいだろう。

 ナスの皮の紫色は、ポリフェノールの一種「ナスニン」によるもの。ブルーベリーに含まれるアントシアニンと同様、目の疲れの回復にいいといわれている。また、ポリフェノールは老化を進行させ、病気のリスクを高める活性酸素を抑える抗酸化作用があるので、積極的に摂取したい。調理の過程で皮をむいた場合は、その皮は捨てずに、塩もみしたり、醤油、酢、ゴマ油のタレに漬けたり、味噌汁や炒め物の具材に使ったりするといいだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状