あなたの秋の不調はもしかして「寒暖差疲労」かもしれない

公開日: 更新日:

 この夏の熱帯夜がまるでウソのように、このところ気温が低下している。日を追っての急激な寒暖差に体が追いつかないという方も多いだろう。また、一日24時間の寒暖差も激しい。気象庁のデータから東京都千代田区周辺の寒暖差を見てみると、10月2日の最高気温は26・7度、最低気温は16・2度。その差は10・5度だ。35度を超える猛暑日の感覚が消えていない体にとって、26・7度の気温はともかく16・2度という気温は快適とばかりはいっていられない。

 こうした急激な寒暖差は体の不調を招きやすい。暑い夏の生活習慣のままに薄着で寝てしまったり、水分摂取量を抑えずにいたりすると、寝つきが悪くなったり、寒さで安眠できなかったり、頻尿に悩まされたりする。さらに「風邪」「食欲不振」「胃腸の不調」「イライラ」「倦怠感」といった症状を招くことも少なくない。

 これは「寒暖差疲労」と呼ばれる症状だ。暑ければ自然に汗をかくが、これは人間には体温調節を行う機能がもともと備わっているからだ。自律神経がその役割を果たすのだが、正常に機能するためにはかなりのエネルギーを要する。当然のことながら、寒暖差が激しければ自律神経を働かせるために必要なエネルギー量も増す。これが疲労につながるというわけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所