著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

男性にも「前立腺小室」と呼ばれる子宮があるのはなぜ?

公開日: 更新日:

 女性がときめく何かに出合ったときの、「キュン」とする感覚を「子宮がうずく」と表現されることがあります。「男は子宮がないから女の感覚は分からない」と一蹴する男性もいるでしょう。ところが男性にも子宮があります。正確に言えば、子宮の“痕跡”が残っているのです。

「男性子宮」は膀胱(ぼうこう)の背側で骨盤底部に位置し、前立腺の近くにあるので「前立腺小室」とも呼ばれます。しかし、通常は小さく、何も機能を持っていないので、誰も気づいていません。

 では、なぜ男性にも子宮があるのでしょうか。

 それは、性器はもともと「女性型」が基本だからです。女性の「卵管」「子宮」「腟」と、男性の「精管」「精嚢(のう)」「前立腺」は「内性器」と呼びます。胎児が6~7週目の頃には、女性の内性器の起源となる「ミューラー管」と、男性の内性器の起源となる「ウォルフ管」を2本ずつ持っています。

 そして、Y染色体を持つ男性は性腺の分化で精巣が発達すると、精巣から「ミューラー管抑制因子(AMH)」と「男性ホルモン(テストステロン)」が分泌されます。この2つの物質があると、内性器は「男性型」になり、なければ自動的に「女性型」になります。AMHはミューラー管の発育を抑制して、卵管や子宮が作られないように働きます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ