著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

初の認知症治療薬が登場か?それまで脳を健康に保つ方法

公開日: 更新日:

 認知症は、高齢になればだれでもリスクが高くなる病気です。しかし糖尿病があり、血糖コントロールがうまくできていないと、認知症の発症リスクはより高くなります。糖尿病がある人はそうでない人に比べてアルツハイマー型認知症になるリスクが約1・5倍高く、脳血管性認知症のリスクは2・5倍高いとの報告もあります。

 現在、アルツハイマー型認知症には4種類の薬(アリセプト、レミニール、イクセロンパッチ、リバスタッチ)が認可されています。ただ残念ながら、現在使われている薬は認知症の「治療薬」ではありません。つまり、認知症の進行を遅らせられても、進行を止める効果はなく、最終的に認知症は進行します。症状を劇的に改善させる効果もありません。

 4種類の薬に期待できるのは、脳で生き残っている神経細胞を活性化させ、ある程度の働きを保つことです。認知症症状である記憶障害を緩和する作用も報告されています。脳の神経細胞の活動のバランスを調整し、イライラや不安を少なくするので、生活の質が上がる効果も期待できます。

 治す術がなかった認知症ですが、昨年12月、「アデュカヌマブ」という薬の新薬承認が申請されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い