目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣

公開日: 更新日:

 毎日のスケジュール管理、ニュースチェック、SNSでの情報交換や会話など、今やライフラインとして欠かせないスマートフォン(以下、スマホ)。片時も手放せないという人も多いはずだ。しかし、それとともに「スマホ老眼」と呼ばれる新種の老眼が、スマホを使う頻度が高い若年層を中心に急増している。

 どんな老眼なのか。眼科専門医である「クイーンズ・アイ・クリニック」(横浜市西区)の荒井宏幸院長が言う。

「老眼は誰にでも起こる目の老化現象のひとつで、早い人では40代から目の見え方に変化が起こります。近くにピントが合いにくい、小さな文字の読み書きがしづらい……などです。しかし、スマホ老眼は本来、老眼とは無縁のはずの20~40代が最も危ないゾーン。それは加齢性の老眼ではなく、老眼と似たような症状がスマホの使い過ぎによって起こるからです」

 スマホ老眼を疑うチェック項目が7つある。

①スマホを1日に延べ3時間以上操作している。②スマホの操作直後、画面から目を離すと周囲の視界にピントが合わない。③遠くを見ていた後に近くを見るとピントが合わない。④近くを見ていた後に遠くを見るとピントが合わない。⑤朝はよく見えていたスマホ画面が、夕方になると見えにくくなる。⑥以前は読めていたスマホの文字が、最近読みづらい。⑦原因は分からないが、肩や首の凝り、頭痛などが以前よりひどい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意