著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

食事代わりに甘いものを食べるのはNG 血糖値を急上昇させる

公開日: 更新日:

 2型糖尿病患者さんでは、甘いものが好きな方が珍しくありません。糖尿病専門医としては、甘いものはできれば控えめにしてほしいというのが、正直な気持ちです。

 カロリーの問題もありますが、それ以上に、甘いものが血糖値の変動を大きくしてしまうことが多いからです。午前10時や午後3時などの“おやつタイム”に甘いものを食べると、朝食後や昼食後の血糖値のピークから、ちょうど血糖値が下がりかけてきたタイミングなので、それがまた急激に上昇してしまいます。

 しかし甘いものが好きな方に、「甘いもの禁止」と言うのは酷。ストレスがたまって、ドカ食いにつながりかねません。また、「怒られるかも」と医師や栄養士に黙って甘いものを食べるようになれば、医師側からは血糖コントロール不良の真の原因がつかみづらくなり、薬の増量など不適切な治療を招くかもしれません。

 そこで糖尿病患者さんには、「甘いものを取ってもいいけれど上手に取ってくださいね」と伝え、栄養士さんと一緒に実行可能な方法を探ってもらうようにしています。その方法は人それぞれ違うのですが、一般的に守ってほしいことは次の内容になります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」