著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

患者はその場ですべてを聞いて判断し、納得しなくてもいい

公開日: 更新日:

 患者さんはその場で一度にすべてを聞いて判断し、納得しなくてもいいのです。私たちが何度も何度も話をし、その人が持っている価値観やそのときの気持ちに添って、話を持っていきます。

 病院では、先生を拘束しては悪いと思って、満足に聞けなくなりがち。でも、自宅だとゆっくり話せます。こちら側も、「今日は家族が集まるから」「体調も良くて話ができそうだから」と、診療をちょっと長めに取るなどスケジュールを工夫します。

 大学病院から紹介された患者さんがいました。奥さんと2人暮らしの85歳の男性で、末期の急性混合性白血病。病院にいつでも戻れるように申し送りした上で、在宅医療がスタートしました。

 この患者さんは好奇心旺盛で、よく話される方でした。往診する医師やスタッフとの間でも心を開き遠慮なく話され、ご自分の病気の仕組み、輸血の際などには白血球の働きを細かく質問するなど、心を開き探求心旺盛に、楽しそうに会話していました。ある日のことです。
患者「こんなに急激に悪くなって、あと余命はどれくらい?」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景