著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

深夜に搬送された病院で「7万円の病室しか空いていない」と言われ…

公開日: 更新日:

 この患者さんのがんでは、白血球が少ない時はどうしても個室が必要になってきます。その個室料金が高額なのです。本来、患者の治療上の必要により、あるいは病棟管理の必要性(他の患者に感染する可能性など)から個室に入院させた場合、患者はその差額ベッド代は払わなくてよいのですが、その患者さんはすでに支払いの同意書にサインし、さらに治療は繰り返し長期に及ぶことから、支払うのが大変だというのです。また、サインした同意書を撤回することは勇気がいるので難しいとのことでした。

 繰り返しになりますが、差額ベッド代は患者が希望して個室に入院した場合にかかる費用で、正式には「特別療養環境室料」と呼ばれ、全額が自己負担となります。

 世の中、なんでもカネ、カネなのだろうか? たしかに、ずっと、あらゆるところでお金が幅を利かす世の中ですが、「少なくとも医療では利益を追求することであってはならない」とずっと思ってきましたし、その考えは変わりません。

 しかし、私がそんなことを言っても、差額ベッド代は病院によって大きな差があり、その病院での収入に占める割合は大きいと思われます。「病院経営はそれなりに個室料金を取らないと成り立たない」と言われたこともあります。ただ、もしも個室料金の収入がないと病院経営が成り立たないのであれば、この医療制度自体が間違っているのではないかと思うのです。

 ちなみに、個室料金は病院側で決められますが、都立病院の場合は都議会で審議する必要があり、病院が勝手に決めることはありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情