コレステロール降下薬「スタチン」が新型コロナの死亡者減らす 海外で研究報告

公開日: 更新日:

 かつて心不全に対するスタチンの保護作用の研究に携わっていた東丸氏によると、スタチンを使った患者の血管内を血管内視鏡で見ると、血管内にできたプラークの色が、黄色から白っぽく変わるという。

「血液中のLDLコレステロールが多いと、血管の内膜にプラークができて内膜が肥大化していき、破れると血栓の生成につながります。黄色っぽいプラークは破れるリスクが高く、状態が安定化しているプラークは白っぽい色をしています。スタチンには、それくらい血管内の状態を改善する効果があるといえます」

 血管の病気ともいえる新型コロナウイルス感染症に対しても、やはり何らかの効果が期待できるといえそうだ。

「ただし、本格的な研究はまだ数が少ないため、今の段階では新型コロナの治療にスタチンが確かに有効だとはいえません。スタチンはあくまでも、脂質異常症などコレステロールを低下させる必要がある病気に対して適応される薬ですから、さらなる大規模研究が必要です。また、スタチンには頻度は少ないとはいえ横紋筋融解症や腎障害などの重篤な副作用が出るケースがあるので、定期的に検査をしてモニターしながら服用しなければなりません。自己判断で使用するのはリスクがあります」

 今後の研究に期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性