著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

血液を調べてがんの状態を知る新しい検査法について考えたこと

公開日: 更新日:

 一般的にがんの診断は、腫瘍ができている箇所からその組織を生検(バイオプシー)し、病理専門医が顕微鏡で見て行います。

 最近、そうした組織からがんを診断する方法のほかに、血液や尿など(リキッド=液体)からがんの状態を知る検査方法、「リキッドバイオプシー」と呼ばれる手法が注目されています。

 体のどこかにがんができると、血液の中に特徴的に作られるタンパク質など特定の物質が増えることがあります。このような物質は「腫瘍マーカー」と呼ばれ、採血検査でがんの診断や治療の指標になります。

 たとえば、「CEA」という腫瘍マーカーは、胃がん大腸がん肺がん乳がんなどで異常に高い値となる場合があります。ただ、同じがん種でも数値が高くならないこともあるうえ、がんがある場所なども腫瘍マーカーの値だけでは確定できないため、画像検査など他の検査の結果も合わせ、医師が総合的に判断します。

 今回のリキッドバイオプシーは、この腫瘍マーカーとは違います。腫瘍の組織から血液中に流れ出るがん細胞、血液中のがん細胞の破片、遊離したDNA、エクソソーム(細胞から分泌される膜小胞)、microRNAなどを調べることによって、体の中のがんの状態をリアルタイムに知ることができるというのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ