著者のコラム一覧
池田和彦新宮アゼリア薬局・管理薬剤師

1973年、広島県広島市生まれ。第一薬科大学薬学部薬剤学科卒。広島佐伯薬剤師会会長。広島市立学校薬剤師、広島市地域ケアマネジメント会議委員などを兼務。新型コロナワクチンの集団接種業務をはじめ、公衆衛生に関する職務にも携わる。

筋弛緩剤を使う場合は併用する薬に注意する

公開日: 更新日:

 腰痛診療ガイドラインでは、治療薬として「筋弛緩剤」が第2選択薬として推奨されています。腰痛では筋肉の緊張が起こって収縮し、さらに痛みを助長しているケースもあるため、その原因である筋緊張を緩和する薬剤を用いて筋肉のこりやこわばりを解きほぐし、血流を促します。

 腰痛治療における筋弛緩剤は、エペリゾン、アフロクアロン、クロルフェネシンカルバミン酸エステル、チザニジンなどの内服薬が繁用されています。ただ、これらの薬は中枢神経に作用して効果を発揮するため、眠気、ふらつき、めまいなどの副作用が出ることがあります。

 さらに気をつけたいのは、他の薬剤を服用している場合です。ニューキノロン系の合成抗菌薬やSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)と筋弛緩剤を併用すると、薬物相互作用によって効果が強く出すぎたり、減弱したりすることがあります。

 筋弛緩剤は市販されているものもありますから、使用する際は医師や薬剤師に確認してください。お薬手帳などは常に携帯し、医療機関の受診時や薬局での購入時に持参されるとよいでしょう。また、同じく腰痛診療ガイドラインでは「抗うつ薬」も慢性腰痛の第2選択薬となっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景