著者のコラム一覧
池田和彦新宮アゼリア薬局・管理薬剤師

1973年、広島県広島市生まれ。第一薬科大学薬学部薬剤学科卒。広島佐伯薬剤師会会長。広島市立学校薬剤師、広島市地域ケアマネジメント会議委員などを兼務。新型コロナワクチンの集団接種業務をはじめ、公衆衛生に関する職務にも携わる。

筋弛緩剤を使う場合は併用する薬に注意する

公開日: 更新日:

 以前は慢性の痛み(腰痛や線維筋痛症)に対して健康保険適用がないTCA(三環系抗うつ薬)のアミトリプチリンを使用することもありました。ただ、最近になって慢性腰痛に対する処方薬として使用されているのが、SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)のデュロキセチンです。痛みを抑制する経路(下行性疼痛=とうつう=抑制系)の働きを活性化し、鎮痛効果を発揮します。

 この薬剤も当初は抗うつ薬として販売されていましたが、痛みに対しての効果が承認され、現在は慢性腰痛症をはじめ、変形性関節症や線維筋痛症にも保険が適用されています。1日20ミリグラムから開始して最大で60ミリグラムまで増量することができます。

 気になる副作用として、服薬を開始してから早期に胃腸症状(悪心・嘔吐=おうと=など)、眠気、脈拍や血圧が変動するケースがあります。また、痛みの症状が改善した場合、中止・減量する際、時間をかけなければなりません。適切な使用が求められますので、医師の判断が必要です。

 腰痛の治療では、ほかに「鎮痛補助薬」と呼ばれるワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液(ノイロトロピンなど)も使用されます。痛みの神経の感受性を低下させることで鎮痛効果を発揮する薬です。ただ、即効性はないので炎症を伴う急性の痛みよりも、慢性に長引く足腰や肩の痛み、しびれ、冷感、あるいは帯状疱疹(ほうしん)後のしつこいピリピリする痛みなどに適します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束