著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

母親を亡くした息子が怒りをあらわに…重要性を痛感したACP

公開日: 更新日:

 そしてそれから2カ月後の年の暮れ。徐々に食事が細くなり、お母さまは静かに旅立たれていかれました。

 残された息子さんもさぞかし私たちと思いを一つにして、全力投球でやり切ったものと思っていたのですが、突然、息子さんが私たちに怒りをぶつけてこられたのです。

「今まで我慢してきた。大丈夫、様子を見ようと言われるままにしてきた。どうせ死んでしまう患者は、一生懸命診ないと思っていたら、案の定メールの返信も短くなってきていたし。もうどうでもいいのか!」

 思いがけない言葉に戸惑うばかりです。

 あの時もう少し早い時期から、悪い知らせに関して明確に息子さんと情報を共有し、いざそういう時が来たらどのようにすればいいか、どんな気持ちか、事前にお話しするべきだったと反省しました。

 そして、患者自らが望む療養や看取りのあり方など、生前の意思表明を家族と一緒に事前に明確にしておく人生会議(ACP)を作成することも有効だったのではと……。

 このACPはまだまだ一般に浸透しているとはいえません。この意思表明もご家族の覚悟を促すきっかけになり、看取った後のショックからくる怒りや、不安を少しでも軽減できるのではと考えています。

 いずれにしても患者さんとご家族の体だけでなく、心も健やかなるために、より一層、邁進することがこれからの在宅医療には求められるのではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か