自由診療歯科医が教える歯のケア(7)かかりつけ歯科医師の選び方は?

公開日: 更新日:

 口の中のトラブルが目立って表れるのはサラリーマンが定年を迎える60歳以降。そこで良いかかりつけ歯科医師を見つけられるか否かは、残りの人生の大きな差になる──。こう言うのは自由診療歯科医で「八重洲歯科クリニック」の木村陽介院長だ。どういうことなのか。話を聞いた。

「虫歯や歯周病が中高年で増えてくる一因は唾液の量や質が変化するからです。その結果、口腔内が真菌や細菌が繁殖しやすい環境に変わってしまうのです」

 ただでさえ中高年は歯茎が痩せてエナメル質より軟らかい象牙質の歯根部が露出する。そのうえ、粘膜保護や抗菌作用のある唾液の量や質が変われば、虫歯や歯周病が増えるのは当然だ。

 実際、厚労省の「平成28年歯科疾患実態調査」を見ると、歯を失う人の割合が50代を境に急速に増えることを示している。両側2本の歯を支柱にして、欠損した歯の代わりにクラウン(人工歯冠)をかぶせるブリッジ処置をした人の割合は60~64歳で13.9%に跳ね上がっている。

「50~60歳で唾液量が減ることは多くの調査・研究が明らかにしています。たとえば、31~80歳の住民250人を10歳刻みで5群に分けて10分間、安静時総唾液分泌量を測定した秋田県の研究では、男性は51歳以降、女性は61歳以降に唾液量が減少すると報告しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」