片頭痛ですぐ痛み止め…はもっと厄介な頭痛を招く恐れがある

公開日: 更新日:

 30代からは月に多くて5日ほど頭痛があり、発作は月経1~2日前から月経中によく起こった。市販薬を早めに飲めば良くなるものの、ひどくなってからは効果がないため、頭痛の予兆を感じるとすぐに鎮痛薬を飲んでいた。

 徐々に頭痛日数が増加し、1年ほど前から1カ月に半分以上は頭痛。最近は毎朝目が覚めると頭痛があり、市販薬が全然効かなくなった。

「私の患者さんの例ですが、こういった片頭痛から薬物乱用頭痛に至るケースは珍しくありません。薬物乱用頭痛がひどくなると治療が困難。一般的な頭痛であれば多くはコントロールでき、片頭痛は新しい治療も登場しています。『とりあえず薬を飲んでやり過ごそう』と思わず、頭痛専門医を受診すべきです」

「いつもの頭痛」であっても、「1週間に2日以上鎮痛薬を飲んでいる」「鎮痛薬が効かなくなった」「頭痛が長引く」「頭痛で困っている」の1つでも該当するなら、受診のタイミングだ。日本頭痛学会ホームページで頭痛専門医を探せる。なお片頭痛の診察の際は、「いつから」「頻度」「どこがどう痛むか」「痛みの時間」「頭痛以外の症状」「頭痛を軽くするもの、悪くするもの」をメモしていくと、診察がスムーズにいきやすい。

■片頭痛とは

 病気の一症状では「ない」慢性的な頭痛。ずきんずきんと脈打つ痛み、動くと痛みが増す、光や音が気になる、吐き気を伴うことがある、などの特徴がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」