世界は「BA.2」を越えてウィズコロナに向かっている 医療情報学の専門家が特別寄稿

公開日: 更新日:

 まん延防止等重点措置が解除になり、プロ野球が入場制限なく開幕を迎えるなど、第6波がようやく収束しつつある。しかし、新規陽性者数の減少は期待ほどペースが上がらない。テレビからは「高止まり」といった言葉が聞こえてくるようになってきた。

 こんなときには、海外のトレンドを眺めてみるのがいいだろう。とくにヨーロッパ諸国の状況が重要だ。というのも、今までの経験から、日本の感染動向は、ヨーロッパの1~2カ月遅れで進行することが分かっている。

 そこで世界保健機関(WHO)のオープンデータを用いて、オミクロン株の流行期間(2021年11月1日以降)の新規陽性者数(7日間平均)を計算し、感染のピークを特定した。

 まずイギリスである。イギリスは最も早くピークを迎えた国のひとつで、昨年末(12月31日)からの1週間が最悪期であった。新規陽性者は319.3人(1日当たり・人口10万人当たり=以下同)に達した。その後は2月下旬までに50人以下に減少。ところが再び増加に転じ、3月17日からの1週間で2回目のピーク(126.8人)を迎えた。現在は減少傾向にある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い