著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【B型肝炎】がん発生抑止のために行う2つの抗ウイルス治療

公開日: 更新日:

 B型肝炎ウイルス(HBV)は、全世界で約3億5000万人が感染していると言われ、そのうち日本では約130万~150万人(100人に1人)が感染していると推定されています。現在も年間約1万人の新規感染者がいるといわれています。

 HBVへの感染は、HBVが含まれている血液や体液が体内に入ることによって起こります。成人ではHBVに感染したパートナーとの性交渉によるものが一般的です。ほかに輸血や注射針など血液を介しても感染します。

 成人は免疫機能が確立しているため、HBVに感染しても多くの場合は自然に治癒します。一部の人では急性肝炎を発症し、一過性の感染を経て治癒します。どちらの場合もウイルスは体から排除されていて、HBVに対する免疫を獲得します。しかし、免疫機能が未熟な乳幼児、免疫抑制剤を使用しているなどで免疫が低下している人がHBVに感染すると、ウイルスが排除されずウイルスを体内に保有した状態(持続感染)になるケースがあります。

 このように、ウイルスを体内に保有している人を「キャリアー」と呼びます。キャリアーの約90%は一般的に無症候性キャリアーのまま生涯を終えます。しかし、約10%の人は慢性肝炎を発症し、肝硬変、肝細胞がんへと進展する危険性があるとされています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償