著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【葛】伝統的な植物の「花」に潜む意外な栄養素 骨密度の低下を抑制

公開日: 更新日:

 葛(くず)は古くから食品や生薬として利用されてきた日本の伝統的な植物です。風邪をひいた時の「葛湯」や、葛の根を乾燥させて煎じた「葛根湯」などで耳にしたことがある方も多いでしょう。他にも、切り傷の回復や糖尿病の改善に葛の青葉を搾った汁や、養毛効果に良いとされる新芽を水で煮出したお茶などもあります。

 また、葛は食用としても幅広く利用されています。若葉や新芽は天ぷらや炒め物、塩茹でにして和え物に。葛のつぼみや花はごはんとして炊いたり、酵母、酒、酢などに漬けたりして加工されています。

 和菓子への利用も盛んで、葛の根から取れたデンプン、葛粉を使った葛餅はまさに今の季節の定番! モチッとしていながらもキレがある食感はファンも多いはず。葛の旬は夏~秋にかけてで、旬のはしりといえるでしょう。秋の七草の1つとしても多くの俳句で秋の季語として詠まれているのです。

 そんな葛に含まれる栄養素ですが、花にはイソフラボンとサポニンが豊富です。イソフラボンは、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと同様の働きをする栄養素のひとつです。マウスの実験にはなりますが、更年期障害モデルマウスに、葛抽出物を1日当たり20ミリグラム/キロ、8週間食べさせたところ、骨を壊す破骨細胞の量が減少し、大たい骨の骨密度の低下を抑制できたことから、骨粗しょう症や更年期障害の予防が期待されています。他にも、体内の糖質脂肪に変えにくくする働きもあると報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性