著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【エスカルゴ】脂肪肝の予防に最適な「ベタイン」が豊富

公開日: 更新日:

 エスカルゴは、フランスの郷土料理でもある食用のカタツムリのこと。ブドウの葉を餌としていたことから、シャンパーニュ、ブルゴーニュといったワインの産地で古くから飼育され親しまれてきました。日本ではそれほど馴染みがなかったのですが、近年はファミリーレストランなどでも見かける機会が増えてきていますし、繁殖が難しいといわれていたものの、三重県の松阪市で味と大きさともに最高級とされるヘリックスポマティアの養殖に成功しています。

 最も美味とされるのは、休眠して膜を殻に張っている越冬の時期とされ、まさに今が旬のはしりになります。

 そんなエスカルゴに含まれる栄養素に、うまみ成分のひとつであるベタインがあります。肝臓へ脂肪が沈着するのを防ぎ、脂肪の排出を促進する作用があることがわかっているので、脂肪肝の予防に最適な栄養素といえるでしょう。また、アルコールによる肝臓への損傷を妨げる効果がラットを使った実験でもわかっています。さらには、抗酸化作用についての研究もなされています。

 ベタインに加え、鶏肉に多く含まれるカルノシン、ナッツ類や油脂類、魚介類などに多く含まれるビタミンEの組み合わせで、肝臓、心臓、脳を調べたところ、肝臓での抗酸化作用が強く出たことがわかりました。つまり、肝臓のアンチエイジングのためには、一緒に鶏肉やナッツを取るとよいかもしれません。肝硬変や肝炎、肝がんへの進行を抑制する効果も期待されているそうなので、肝臓のアンチエイジングにはうってつけでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑