著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

前立腺がんは遺伝子変異が関係?予防的摘出も W杯オランダ代表監督は放射線で克服

公開日: 更新日:

 前立腺がんは、細胞を採取して調べる悪性度によって、低リスク、中リスク、高リスクに分かれます。中リスクと高リスクでは、放射線治療の前にホルモン治療をプラス。ホルモン剤は3カ月に1度の注射ですから、これも通院の負担は少ないでしょう。

 気になる医療費は、手術が約150万円で、38回照射の放射線が約120万円になります。5回照射だとさらに安く、約63万円です。患者さんの自己負担はそれぞれ1~3割になります。高額療養費制度も使えるので、費用面でも5回照射にメリットがあるでしょう。

 さて、前立腺がんは、遺伝の影響があることが分かってきました。米国の研究によると、父親や兄弟など前立腺がんの人が1人でもいる男性は、1人もいない人に比べて前立腺がんになるリスクが2倍、2人いると同5倍になるという報告があります。

 このような家系では若くして発症することもあるため、40代から血液検査で前立腺がんの可能性を調べるPSA検査を受けておくことをお勧めします。

 米女優のアンジェリーナ・ジョリーは、乳がん予防で両方の乳房を、卵巣がんの予防で卵管と卵巣を切除しました。乳がんや卵巣がんとの関係が指摘されているのがBRCAという遺伝子の変異で、実は前立腺がんとも関係がありそうで、転移がある前立腺がんの6%には、この遺伝子変異があるとされ、予防的前立腺摘出も行われているのです。

 家系にこれらのがん患者がいる場合は、男性も遺伝子検査が必要かもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気