冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意と医師アドバイス

公開日: 更新日:

 冬場に室内から熱が外に逃げる割合は外壁15%、床7%、屋根5%に比べ、開口部が58%といわれる。窓からの冷気侵入を防ぐことは冬場の健康には重要だ。

「仮に部屋の中を暖めても『コールドドラフト現象』といって、室内の空気が冷たい窓ガラスで冷やされ部屋の下に広がり、暖気が上に逃げるという空気の流れができて、足元が常に寒いという現象が起きます。これを防ぐためには窓そのものを工事して二重、三重のものに替える、いまの窓の内側に新たな窓を設置する、暖房器具を窓際に置く、厚手のカーテンを床まで垂らすなどの方法があります」

 ホームセンターではワンシーズン使い捨ての窓用断熱シートが販売されている。とくに「プチプチ」と呼ばれる気泡緩衝材が使われたものは保温性が高く結露対策にもなると人気になっている。

 床暖房も重要だ。「断熱性の低い一般住宅」「高断熱住宅」「床暖房付き高断熱住宅」を高さ1.1メートルの室温が20度になるように暖房した場合、床との温度差は高断熱住宅は1~2度差だったが、断熱性の低い一般住宅は5度あったという報告もある。床暖房がなければホットカーペットを敷くのもいい。エアコンで暖を取っている場合は加湿器を併用して空気の乾燥対策をすることが大切。できれば40~60%を目指したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?