メガネを最初に日本に伝えたのは、宣教師フランシスコ・ザビエル

公開日: 更新日:

 2022年はメガネ作りにかかわる人にとって記念すべき年です。メガネ業界初の国家資格「眼鏡作製技能士」が誕生したからです。その目的は眼科専門医の先生方と連携しつつ、国民により良いメガネを提供して目の健康を守れるよう、メガネ作製技術を高めていくことです。今後はメガネを作りたい人にとっての信頼の証しとなるでしょう。

 私はメガネ業界紙の編集記者として長く業界に携わっています。せっかく新たなメガネの資格ができて、メガネを取り巻く環境が変わったわけですから、これを機に一般の方々にもメガネについてよりよく知っていただきたいと思い、コラムをお引き受けしました。

 まずはメガネはいつ、誰により日本に持ち込まれたかについてお話ししましょう。

 一般的には1551年に宣教師のフランシスコ・ザビエルが、周防の戦国大名・大内義隆に献上したのが最初だったといわれています。もとになったのは大西克知博士の「古ルキ眼鏡」という論文で大正4年の「日本眼科学会雑誌」に発表されています。

 しかし、その一方で日本最古のメガネは京都・大徳寺大仙院所蔵の古メガネだという説もあります。寺伝によれば、室町幕府8代将軍・足利義政使用のものを、12代将軍・義晴が受け継ぎ、それを大仙院開祖の古岳禅師に与えたと伝えられているそうです。義晴は1550年には亡くなっていることから、寺伝が正しければメガネはザビエルより前に日本に到着していた可能性があるというわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも