より良い認知症の介護施設を見極める方法 抜き打ち見学がおすすめ

公開日: 更新日:

 それではどんな施設を選ぶべきでしょうか。特養や老健の利用を考えている方は基本的に要介護度が高く、病気を抱えていたりしますので、患者さんが急変することがあります。できるだけ、自宅や職場に近いエリアから選びたいところです。

 施設の選び方は、まずは口コミサイトやホームページを検索し、母体となる企業や組織を調べます。大企業の傘下であれば何かあった時に補償を求めることができますし、経営業態を知ることは大切です。次に施設の見学をしましょう。できれば、「近くまで来ていますが」「今日なら空いています」といったように抜き打ちで訪問するのがおすすめです。本当に忙しくて対応できない場合もありますが、スタッフの対応や現場の実際の環境を見ることができます。

 チェック項目は、①掃除が行き届いているか。窓の縁や共有部分のテレビにホコリがたまっていないか、通路は車椅子が十分通れる広さがあるか、緑があるかは見ておきたいです。②掲示物が曲がっていないか。画びょうがハズレていたり、何年も前のイベントの写真が貼ったままなら、細かな点に気づくスタッフがいない、またはスタッフに余裕がない証拠です。管理者の目が行き届いていない施設の可能性があります。③食事は外注か、自社のキッチンで作っているか。管理栄養士が在住する施設もあります。患者さんが口にするものは知っておきたいです。④介護スタッフの数を確認。国の定める基準としては、患者さん3人に対して介護スタッフ1人以上。これは抜き打ち見学すると実態が把握しやすい。⑤特養などの場合は提携先の医療機関を調べておきましょう。いざという時に大きい病院に搬送してもらえるのか、どんな経歴の先生が診てくれているのかを知るだけで安心できます。

▽永澤守(ながさわ・まもる) 2002年3月福井医科大学(現・福井大学医学部)卒業。美濃市立美濃病院内科、東京さくら病院および同認知症疾患センターなどの勤務を経て、現在はかつしかキュアクリニック院長。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明