著者のコラム一覧
森大祐整形外科医

整形外科全般診療に長年携わる。米国トーマスジェファーソン大学で人工肩関節の臨床研究を行い、2000例超の肩関節手術を経験。現在は京都下鴨病院で肩関節や肘関節、スポーツ障害患者に診療を行う。サイトで整形外科疾患の情報を発信。

「そのうち治る」と思っていたら、どんどん痛くなり眠れなくなった

公開日: 更新日:

 コロナ禍で巣ごもり生活やテレワークが普及し、日常的な活動量がすっかり減少。その影響で、腰痛、首や肩の痛み、肘の痛みといった運動器疾患を訴える中高年が増えています。そんな方がどう過ごしているうちに症状が強くなったのか、いろいろお伝えしたいと思います。

 50代の女性が、肩の痛みがお悩みで来院されました。

「半年前から左肩の痛みが出てきていましたが、そのうち治るかと思って、ずっと放置していました。周りでも五十肩ってなかなか治らないんだからね、1年かかったからといわれたんですよ。まあ気長に付き合っていくかと思っていました。でもどんどん痛くなるんですよ。夜中、特に痛みが強くなって、全然眠れなくてつらくて」

 このような方はたくさんいます。ここで厄介なのは、一般の方々がよく口にする「五十肩はそのうち治るから」。過去の研究では、約半数程度は2年経っても症状が残ったとされています。

 そのうち治る──。これは人が持つ自分本位の考えではないでしょうか。


 人は、痛みが強くなるまでは「そのうち治る」と楽観するのは仕方ないと思います。さらに人はもともと運動が嫌いな遺伝子が組み込まれています。それゆえによほど自分を律しない限り、肩の痛みが生じてくると運動をますますしなくなります。「痛み↓運動しなくなる↓肩以外のところも筋肉が硬くなる↓再び肩の動きなどに悪影響を及ぼす」という、負の連鎖が起こるのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性