著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【レンコン】「水」を補い余分な熱を鎮めて乾燥トラブルを解消

公開日: 更新日:

 最近、なんだかほてりを感じてボーッとする……。ほてりとは、異常な熱感のことをいいます。多くは、血管を収縮させる自律神経のバランスが乱れることによって引き起こされます。血管が広がっている状態が続くと、体表に近い血管が熱を積極的に放出するため、ほてりやすくなるのです。自律神経の働きは加齢によって低下するので、シニアはほてりを感じやすくなる傾向があります。とりわけ、季節の変わり目は自律神経のバランスが乱れがち。春はほてりやすい季節といえるでしょう。

 また、体内の水分不足もほてりの原因になります。若い頃に比べると体内の水分量は大きく目減りして、脱水症を引き起こしやすくなります。自覚がなくても水分不足の状態が続いている場合、症状としてほてりがあらわれる場合があります。中医学において、ほてりは「陰虚」と呼ばれる「体内の『水』が足りていない」状態にあると考えます。水は血以外のあらゆる体液。陰陽でいうと「陰」に属し、体を潤わせて余分な熱を冷ます働きをしています。

 そのため水が不足すると体に潤いがなくなり、余計な熱が生じるため、のぼせやすくなるのです。そのほか、手足がほてる、やたらと喉が渇く、冷たい飲み物を飲みたがるといった特徴もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?