著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

「利尿薬」を使って尿量を増やすとなぜ血圧が下がるのか

公開日: 更新日:

「利尿薬」とは尿の量を増やすクスリで、高血圧の治療にも用いられます。今回は利尿薬を服用するとなぜ血圧が下がるのかについて説明します。

 われわれの体の中を流れる血液は白血球や赤血球、血小板などたくさんのものから構成されていて、そこには当然、水分も含まれています。ですから、血液中の水分量が増えると血液自体のボリュームが増加します。血液が流れる血管は伸び縮みするので、ボリューム増加にある程度は対応できるのですが、それにも限界があります。そのため、血液のボリュームの増加は血圧の上昇につながるのです。

 では、なぜ血液中の水分量が増加するのでしょうか。一番の原因は塩分にあります。食事などから摂取した塩分は血液中に取り込まれ、塩分摂取量が多くなると血液中の塩分濃度も上昇します。ここにポイントがあります。水は濃度の低い方から高い方に移動する性質があります。お漬物は野菜に塩をたくさん振って漬け込みますが、あれは外側の塩分濃度を高くすると野菜に含まれる水分が中から移動する原理を利用して余計な水分を抜いています。血液でも同様のことが起こり、塩分濃度の高い血液中に水分が移動してくる(血液が水を蓄える)ことで血液のボリュームが増えてしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた