老親の「多剤併用問題」対策のポイント…薬5種類以上で転倒リスクが増える

公開日: 更新日:

 高齢者の多剤併用が問題なのは、薬剤費の増大もさることながら、薬剤相互作用、飲み忘れや飲み間違いなどから、薬物有害事象のリスクが増えることだ。

「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」では、「1種類でも服用回数や1回の服用錠数が多ければ影響は大」とし、「6種類以上で薬物有害事象のリスクは特に増加」「5種類以上で転倒の発生率が高かった」と記載されている。

 多剤併用の問題点に気づいたきっかけを語るのは、東京・大田区を中心に在宅療養支援を行う「たかせクリニック」の高瀬義昌理事長。

パーキンソン病では、進行に伴い咀嚼能力が落ち、薬を飲めなくなってくる。その中には、かえって意識がはっきりし、調子が良くなる方がいるのです。次第に薬の量に問題があるのではないかと考え始めました」

 調べるにつれ、次のような背景が見えてきた。

 それは、「イライラする、食欲がないなど医師に不調を訴える」→「ドグマチールという薬を出される」→「薬の副作用であるふらつき、手の震え、下肢のだるさ、すり足、歩幅が狭くなるといったパーキンソン病で見られる症状が出てくる」→「病院でパーキンソン病と診断され、薬が処方される」→「薬の副作用で認知機能低下。病院で認知症と診断され、薬が処方される」──。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった