料理好きな認知症患者…火事を防ぐために何ができるのか

公開日: 更新日:

 また、料理が好きな人に無理やりやめさせると、生きる楽しみを奪ってしまう。認知症は進行性の病気なので残された時間は限られています。家族で協力しながら本人が好きなことを少しでも長く続けるほうが、本人のQOL(生活の質)を高めると私は考えています。

「この間、料理中に鍋焦がして大変だったよね。どう防げばいいかな?」など、家族が感じている心配な気持ちを本人に相談しましょう。一度失敗した経験があると、本人も不安を感じているはずです。初めから何も分からないと決めつけて話し合わないと、本人はそれに気付いて寂しさを感じ、何かあっても家族に相談してくれなくなります。

 家を留守にする際は「お母さんの味を教えてほしいからあとで一緒に作りたい」といったように、認知症の方がうれしいと感じる言葉を伝えてください。認知症になると何もかも忘れると思われがちですが、忘れるのは重要度の低い内容です。うれしいと感じた言葉は比較的長く記憶されやすいのです。メモを見る習慣がある人であれば、目のつく場所に伝えた内容を書いて貼っておくのも有効です。

 安全性の高いガスコンロに買い替えるのも効果的です。08年からは、ガスコンロを販売する際、Siセンサーの搭載が義務化されました。このセンサーは鍋底の温度を感知して、一定の温度を超えたり加熱時間が長いと自動で消火し火事を防ぎます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景