転倒でよく起こる「肩“鎖”関節脱臼」…肩関節脱臼と何が違う?
                         今回はスポーツ外傷や転落・転倒などでよく起こる「肩鎖関節脱臼」という病気を説明します。
「肩関節脱臼」については、聞いたことがある人が多いでしょう。しかし、「肩“鎖”関節脱臼」は、肩関節脱臼とは違います。
 肩鎖関節は、鎖骨と肩甲骨をつなぐ関節です。関節を構成する靱帯(肩鎖靱帯や烏口鎖骨靱帯)が損傷し、断裂することで、鎖骨の先っぽである「遠位端」という部分が、「肩峰内側端」から脱臼します(イラスト=森先生提供)。
 肩関節脱臼の場合、脱臼直後はもちろん、時間が経っても痛いまま。「肩が上がらない」「死ぬほど痛い」と訴える患者さんが多く、治療を受けようと受診され、すぐに脱臼は整復されます。
 一方、肩鎖関節は、時間が経つにつれ痛みが軽くなり、やがて脱臼前と同様に肩を動かせるようになります。そのことが周知されてきたのか、患者さんは肩鎖関節脱臼と診断された後は、病院に通院しなくなってしまう、という方も珍しくありません。
 では、末永く大丈夫であるのか。そのことを次回詳しく述べたいと思います。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                