いま知っておきたい「爪水虫」最新情報(下)塗り薬と飲み薬のメリットデメリット

公開日: 更新日:

 しかし塗り薬で治癒を目指す場合、かなり根気がいる。

「塗り薬を爪の表面に塗ることで、有効成分が白癬菌のいる爪の中や爪床(爪の下にある皮膚)まで浸透します。ところが、ある程度の量は浸透するものの、おそらく爪の奥の隅々までは行き渡らず、効果が見えてくるまで数カ月かかる。治るまでとなると年単位で薬を塗り続けなくてはならず、しかしそれでも治験の結果では治るのは2割弱。そもそも『塗り続ける』という大前提ができる人はわずかで、実態調査でもそれが報告されています」

 塗り薬で一時は症状が改善しても、薬を中断したらまた再発する。完治には至らない。

 一方、飲み薬(経口薬)は効き目が高い。

「2018年に発売された最新の飲み薬(ホスラブコナゾール L-リシンエタノール付加物)は、1日1回服用で12週間。ただ、効果が見えてくるのはもっと早く、服用して3~4週間できれいな爪が生えてきた、という患者さんもいます。効果の実感を得られることは、爪白癬治療の継続のモチベーションを保つ。飲み薬の継続率を調べた調査でも、テルビナフィン塩酸塩という飲み薬では平均継続率5.5カ月でした」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  4. 4

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ

  2. 7

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  3. 8

    中丸雄一に"共演者キラー"の横顔も…「シューイチ」で妻の笹崎里菜アナも有名女優もゲット

  4. 9

    コロナ今年最多の患者数…流行株「ニンバス」知っておきたい症状と対策

  5. 10

    「あんぱん」今田美桜の“若見え問題”も吹き飛ぶ!ミセス大森の好演と美声で終盤も激アツ