著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

爪の手入れをするだけで気分が向上する…男性にもおすすめ

公開日: 更新日:

 身だしなみはとても大切です。服装を含め「適当でも大丈夫でしょ」と考える方も少なくないかもしれませんが、身だしなみは初めて会った相手に対する第一印象を左右するほど大きな影響力を持ちます。

 また身だしなみには、その人の精神状態が如実に表れることが多いともいわれていて、清潔感のある身だしなみや服装は、自身の精神衛生の向上にもつながります。つまり、自分自身の気持ちを上げたり、自分を大切だと思えるようになるには、まずカタチから入ってみることも大事なのです。

 同志社大学の余語らが、20代の女性24人を対象にした研究(1990年)では、メークをすると自尊心や自己満足度が高くなり、化粧をプロにしてもらうと不安感が減り、声のトーンが高くなることが観察されています。

 さらには、長崎大学の土居の「化粧と自尊心に関する研究」(2012年)では、若い女性を対象に、①普通の自分の顔②人工的に美しくした自分の顔③人工的に醜くした自分の顔──といった3パターンを見ているときの脳の活動を計測するという興味深い実験を行っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い