薬が飲み込みづらい…それは「錠剤嚥下障害」だ 専門家が警鐘

公開日: 更新日:

 記者は若い時からずっと薬がのみ込みづらく、大きい錠剤は喉に引っかかり、涙目になることがよくある。薬剤師に言っても詮方ないことだと思っていたが、「錠剤嚥下障害」が医療現場で警鐘を鳴らされ始めているという。

 錠剤嚥下障害とは、薬の錠剤(カプセルを含む)がのみ込みにくい状況のこと。

「錠剤嚥下障害がある場合、我慢せずに、薬の専門家である薬剤師に積極的に相談し、嚥下機能に応じた薬を選んでもらってください」

 こう言うのは、昭和大学薬学部臨床薬学講座客員教授の倉田なおみ氏(薬剤師・医学博士)。錠剤嚥下障害は、加齢によるのみ込み機能(嚥下機能)の低下で起こりやすくなるが、決して高齢者だけのものではない。

「薬は水と同時にのみ込むため、固形物と液体を同時に処理しなければならず、難易度が高い。食事はのみ込めるけど薬は難しいという人もいますし、20代でも薬ののみ込みが困難な人もいます。潜在的な錠剤嚥下障害の人は少なくないですが、医療者から聞かれることはほぼなく、問題視されていませんでした」(倉田氏=以下同)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり