著者のコラム一覧
中根わたる

日本医学柔整鍼灸専門学校教員、はり師、きゅう師。

ペット用の鍼灸治療はあるのか…動物にも人間と同数のツボがある

公開日: 更新日:

 実はペットにも人と同じようにツボ「経穴」があり、その経穴を結んだ「気」の通り道「経絡」もあります。

 WHOが認めた人間のツボの数はおよそ360カ所。動物もほぼ同数あります。ただし動物は骨格や体形が人間と異なるため、人間と同じツボもあれば、動物独自のツボもあります。そしてツボがあるということは、動物への鍼灸治療も可能ということになります。

 例えば、足三里。腹痛、下痢、嘔吐など胃腸の不調、さらには膝痛や足のしびれなどの足のトラブルに効くとされますが、動物にも前足と後ろ足にそれぞれ「前三里」「後三里」があります。

 また自律神経を整え、リラックスに導く頭のてっぺんにあるツボ「百会」は、動物の場合2カ所あります。ひとつは、同名の「百会」で左右の耳の付け根の中央を結んだ線と眉間の線上の交点、そしてもうひとつは骨盤の一番広い部分と背骨が交わるところ。名前は「腰百会」といいます。

 ペットはよく人間を見上げるため、首が凝りやすく、目の疲れが起こりやすいため、耳の後ろから首の付け根あたりにある皮膚を、人さし指と親指で軽くつまみクルクル回転させ移動しながら刺激してあげるとよいでしょう。ここは「風池」というツボになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった