著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

【ものもらい】市販の点眼薬では治らない種類がある

公開日: 更新日:

 患者さんの自覚症状としては「まぶたが赤く腫れる」「まばたきをしたときや触ったときにまぶたに痛みがある」「まぶたの結膜に膿や充血が見られる」「目ヤニが増える」「かゆみがある」などがあります。

 麦粒腫には2種類あり、汗腺やまつ毛の毛根に感染が生じたものは「外麦粒腫」、マイボーム腺に感染が生じたものは「内麦粒腫」と呼びます。

 麦粒腫は数日間で自然に治ることも多いです。しかし「まぶたの裏がゴロゴロするな」「押すと痛いな」などの違和感があれば、早めに眼科医の診察を受けることをおすすめします。

 軽症のうちは抗生物質が入った点眼薬や目の軟膏、飲み薬で治療できますが、炎症がひどくなってしまうと、患部に針を刺して膿を出したり切開しなければならなかったりと、痛みを伴う治療が必要になるからです。今までは自然に治っていた人も、不規則な生活を続けることで悪化してしまうケースもあります。

「市販の点眼薬では治りませんか?」とよく質問されます。絶対にダメとは言わないものの、前述のように、ものもらいには麦粒腫と霰粒腫(次回紹介)があり、どちらに該当するかは調べないとわかりません。そして、麦粒腫には点眼薬よりも飲み薬の方が有効なことも多いのです。

 一方、霰粒腫であった場合には点眼薬では治りません。ですから、「ものもらいかな」と思ったら眼科に。なお「ものもらいは、うつりますか」「ものもらいの人と同じタオルを使わない方がいいですか」という質問も多くありますが、人から人に感染することはありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意