著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

【ものもらい】市販の点眼薬では治らない種類がある

公開日: 更新日:

 患者さんの自覚症状としては「まぶたが赤く腫れる」「まばたきをしたときや触ったときにまぶたに痛みがある」「まぶたの結膜に膿や充血が見られる」「目ヤニが増える」「かゆみがある」などがあります。

 麦粒腫には2種類あり、汗腺やまつ毛の毛根に感染が生じたものは「外麦粒腫」、マイボーム腺に感染が生じたものは「内麦粒腫」と呼びます。

 麦粒腫は数日間で自然に治ることも多いです。しかし「まぶたの裏がゴロゴロするな」「押すと痛いな」などの違和感があれば、早めに眼科医の診察を受けることをおすすめします。

 軽症のうちは抗生物質が入った点眼薬や目の軟膏、飲み薬で治療できますが、炎症がひどくなってしまうと、患部に針を刺して膿を出したり切開しなければならなかったりと、痛みを伴う治療が必要になるからです。今までは自然に治っていた人も、不規則な生活を続けることで悪化してしまうケースもあります。

「市販の点眼薬では治りませんか?」とよく質問されます。絶対にダメとは言わないものの、前述のように、ものもらいには麦粒腫と霰粒腫(次回紹介)があり、どちらに該当するかは調べないとわかりません。そして、麦粒腫には点眼薬よりも飲み薬の方が有効なことも多いのです。

 一方、霰粒腫であった場合には点眼薬では治りません。ですから、「ものもらいかな」と思ったら眼科に。なお「ものもらいは、うつりますか」「ものもらいの人と同じタオルを使わない方がいいですか」という質問も多くありますが、人から人に感染することはありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」