著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

血をサラサラにする「抗血小板薬」はまず2種類併用が多い

公開日: 更新日:

 読者の中には、血をサラサラにするクスリを使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ただ、一言で「血をサラサラにするクスリ」といってもいくつか種類があり、それぞれに使い方や注意点が異なります。

 血をサラサラにするクスリは、血小板の働きを抑える「抗血小板薬」と、血液の凝固に作用する「抗凝固薬」に大別されます。これらのクスリは血の塊=血栓ができにくくする作用を持っていて、狭心症や心筋梗塞脳梗塞、塞栓症といった血栓で血管が詰まることにより発症する病気の治療・予防に使われます。

 こうした血をサラサラにするクスリを使う場合、直感的には「どこの血管が詰まると問題なのか?」と考えるかもしれませんが、実際は「どこでできる血栓が問題なのか?」を考えなければなりません。

 抗血小板薬は、主に動脈でできる血栓を予防する目的で使用されます。多くの方が聞かれたことがあるように、高齢になるとさまざまな要因により動脈硬化が進みます。動脈硬化は「古くなってパキパキになったホースのようなもの」と考えるとわかりやすいと思います。新しいホースは力を加えても柔軟に変形しますが、古いホースは力を加えるとひび割れてしまい水漏れすることもあります。血管も同様で、動脈硬化が進むと柔軟性が失われてしまいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束