著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

親子の世界観のズレの長期化で膨らむ「感情不全」

公開日: 更新日:

 前回まで、不登校ひきこもり、ひいては精神疾患の原因には「感情不全」が潜在し、それが生じる背景には親子間のボタンの掛け違いの影響が極めて大きいというお話をさせていただき、具体例として男性Aさんのケースを紹介しました。

 今回は、その対応の何が問題だったのだろうか?を振り返ってみましょう。実は、ご両親の対応自体は、正解とも言えるし不正解とも言えるのです。実際、弟さんには特に問題にならなかったのですから。一方で、兄であるAさんにはもう少し違ったアプローチができたのではないか?ということを、今となっては言えるかもしれません。つまり、お子さんの性格の繊細さや感受性といった個人差に合わせて、よりきめ細かい配慮があったか否か、ここが重要なポイントとなるのです。

 同じように育てていても、そこまでの繊細さを持ち合わせていない子であれば、たとえ多少親子のコミュニケーションとしては賛否あるようなものだったとしても、特に問題などなく「俺は俺」「私は私」とマイペースにすくすく育っていくケースも決して少なくありません。親子の行き違いが行き過ぎた場合には、ちゃんと自己主張もしてくれますから、親からみても問題点がわかりやすいですし、逆に本当に強さのある子は「この親には期待してもだめだ」と早々に親を見限り、家を出るという行動にも出られます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ