過敏性腸症候群でもう悩まない(2)薬物療法だけで3カ月で完治できる

公開日: 更新日:

 慢性的な腹痛や下痢、便秘やガスだまりの症状に悩まされる「過敏性腸症候群(IBS)」。お腹の不調を改善させる治療には、どういった方法があるのか。「おりたメンタルクリニック」院長の織田宗太郎氏に解説してもらった。

「IBSの治療は薬物療法が基本です。下痢型であれば、腸管蠕動運動の活発化や大腸内への水分流入量を改善させる『イリボー(一般名:ラモセトロン塩酸塩)』が有効です。ほかにも下痢や便秘、どちらの症状にも対応できる『コロネル(一般名:ポリカルボフィルカルシウム)』と呼ばれる薬もあります。便に含まれる水分量を調節する作用があり、水様便を防いだり、逆に水分量を増やして排便を促してくれます。症状の頻度やタイミングに合わせて服薬回数が変わるので、問診時のヒアリングが重要です」

 症状に応じて、下痢止めや腸内細菌の乱れを整える整腸剤のほか、自律神経の不調に対しては四逆散などの漢方薬も処方される。早い人であれば服薬から1~2カ月で症状が改善され始め、治療開始から3カ月前後で完治するケースも少なくないという。

「IBSを長い間放置したからといって、薬が効かなくなることはありませんが、効果が得られるまでに時間がかかりやすくなります。さらに自律神経の乱れが慢性化していると、そこに対するアプローチも必要になるので治療の負担が増えかねない。心療内科では症状の引き金となる心理的ストレスに対応するカウンセリングも併用しながら治療を行っています。排便異常で悩んだら、慢性化する前に早めに手を打っておくとよいでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い