過敏性腸症候群でもう悩まない(2)薬物療法だけで3カ月で完治できる

公開日: 更新日:

 生活習慣の改善も欠かせない。IBSの人は交感神経の働きが活発な傾向が強く、睡眠障害を伴いやすい。質の良い睡眠を取れるよう、就寝前の飲酒やスマホの使用は控えたい。

 下痢型であれば消化不良を避けるため、食事の回数を増やして1度に摂取する量を減らし消化を良くさせる必要がある。便秘型の人は、1日3回規則正しく食事を取り、海藻類やキノコ類など水溶性食物繊維を積極的に摂取する。

「自分で症状が出やすいタイミングを把握できるよう『日記』をつけるのもお勧めです。排便や食事内容を記録したり、その日の出来事を記録しておく。後で見返すと症状が出やすい生活パターンが見えてくるうえ、状況を医師に説明しやすく治療の際にも役立ちます」

 次回からは、自分なりの対処法を見つけ、症状と向き合っているケースをいくつか紹介する。 (つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!