上腸間膜動脈解離…いつもと違う腹痛は命に関わる血管トラブルの危険あり

公開日: 更新日:

 上腸間膜動脈解離の8割程度は、真腔が完全に詰まることなく虚血を起こさないパターンで、その場合は血圧管理、補液や絶食などによる保存的治療で経過観察になるケースが多いという報告がある。ただ、残りの2割では、真腔が詰まって急性腸管虚血を起こすため、迅速に血管内カテーテル治療や手術をして、血管を再開通させる治療が必要だ。治療が遅れれば、当然ながら死亡リスクは高くなる。

 冒頭の50代男性は、幸いにも真腔が閉塞することなく血流が維持されていたため、一命を取りとめ、保存的治療だけで済んだ。3日ほど腹痛が続いた後、強い痛みが出た時点で近所のクリニックを受診し、すぐ急性期病院を紹介されて詳細な検査を受けたことが最悪の結果を避けられた一因になったといえる。担当医からは「ラッキーだった」と言われたという。

「動脈が解離を起こす主な要因は、高血圧、喫煙、高血糖や高コレステロールなどの生活習慣病による動脈硬化が挙げられます。今後は、日頃から血圧のコントロールと生活習慣の改善が大切です。また、上腸間膜動脈解離は他の動脈解離と合併するケースも少なくないため、大動脈や末梢の動脈の画像検査(造影CT検査など)をしっかり受けておく必要があります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い