皮膚を見れば病気が分かる(1)脇の下が黒くザラザラして厚くなっていたら胃がんの可能性

公開日: 更新日:

 汗をかく夏は、あせもやニキビといった肌トラブルに悩まされる人が少なくない。ただ、治療をしても肌の不調が長引くなら、背後に内臓の病気が潜んでいるかもしれないという。東邦大学医療センター佐倉病院皮膚科教授の樋口哲也氏に聞いた。

 全身を覆う皮膚は、外部からの紫外線や異物の侵入を防ぐだけでなく、皮脂や汗を分泌して肌の乾燥を防いだり、体温調節の役割などを担っている。なかでも皮膚は古くから「内臓の鏡」ともいわれ、あらゆる病気のサインとして皮膚症状が現れやすい。

「全身疾患と関連して皮膚に病変をもたらすことを、医学的に『デルマドローム』と呼びます。これは1947年にアメリカの皮膚科医によって提唱された概念で、デルマ(皮膚科)とシンドローム(症候群)を組み合わせた造語です。悪性腫瘍や内分泌障害などで生じやすく、内臓の病気を早期発見する手がかりのひとつとされています」

 デルマドロームは、大きく「直接デルマドローム」と「間接デルマドローム」の2つに分類される。前者は視診で内臓疾患を特定できる皮膚の病変で、糖尿病による皮膚の潰瘍などが挙げられる。一方、後者は直接的な因果関係はないものの、高い頻度で出現する皮膚の症状を指す。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった