ストレスが原因と思っていたら……女優の春風ひとみさん片側顔面痙攣との闘い

公開日: 更新日:

ロンドン公演から帰国して極秘で手術

 ロンドン公演は45日間。他の共演者より1カ月ほど早く帰国するスケジュールでした。幸いなことに公演中は痙攣頻度も少なく、休演日には公園でひなたぼっこしながら、帰国してからの手術の心構えをしていました。

「左外側後頭窩開頭微小血管減圧術」という繊細な手術で、当然、開頭しますから不安はありました。担当医からは「80~96%は回復する。でも回復の仕方は人それぞれで、痙攣がすぐに止まる人、1年後に止まる人、3年後に止まる人、さまざまです」と言われました。

 背中を押されたのは、Netflixで見た歌手のセリーヌ・ディオンの闘病を追ったドキュメント番組でした。彼女の場合は「スティッフパーソン症候群」という原因不明の病気で、全身痙攣や顔面痙攣と闘う彼女の姿に感銘を受け、「頑張ろう」と思いました。

 手術の合併症で一番心配したのは、聴力が落ちる場合もあるということでした。俳優生命に関わりますからね。でも、手術は大成功。4時間くらいと聞いていたのに、6時間もかかったので、主人は「何かあったのではないか」と心配したそうです。手術中に、予定外に2カ所、隠れた所に血管と神経が癒着しているのを見つけてくださって、それを先生が根気よく丁寧に取り除いてくれたそうです。全身麻酔から覚めたらすぐに痙攣が止まっていることがわかって、心底うれしかったですね。

 術後の経過も良好で、10日の入院予定が1週間で退院となりました。私も病室でスクワットするくらい元気でした。

 退院後、ロンドンから配信された「千と千尋」の大千秋楽を自宅ベッドで見るという得難い体験もしました。スタッフも共演者も誰も私の手術を知りませんでしたし、舞台の終わりと私の病気の全快が重なったわけですから。

 今回、自分の病気と手術の経過を公表しようと思ったのは、X(旧Twitter)などの書き込みで同じ病気の人が悩んでいるのを知って、その方たちに何らかのアドバイスになればいいなと思ったんです。

 この病気は10万人に1人の発症率ですが、いまは医療技術も進歩していますし、内に閉じこもらず病気に対処した方がいいと思います。私の場合、病気の特定ができ、手術したのは幸運でした。取材を受けていても、以前は痙攣が気になりカメラから視線を落としがちでしたが、今は堂々としてるでしょう?(笑) (聞き手=山田勝仁)

▽春風ひとみ(はるかぜ・ひとみ) 1960年、東京都出身。宝塚歌劇団で娘役として活躍。退団後、木山事務所に所属し舞台で活動し、「夢、クレムリンであなたと」で文化庁芸術祭賞、一人ミュージカル「壁の中の妖精」で紀伊國屋演劇賞・個人賞を受賞した。来年、「マタ・ハリ」の再演が控える。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃