更年期女性の7割が「手の不調」を自覚…女性ホルモンが関係している可能性

公開日: 更新日:

「日本手外科学会では、更年期(メノポーズ)以降に現れる手指の不定愁訴を『メノポハンド(=更年期+手の造語)』と提唱しているのですが、医師の間でもまだ認知度が低い。『手指の使いすぎ』『加齢によるもの』『神経の異常によるもの』と患者さんに説明しており、いずれも正しくありません」(平瀬センター長=以下同)

 女性は更年期になると女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が急激に低下し、閉経後は男性よりもエストロゲン濃度が低くなる。エストロゲンはエストロゲン受容体と結びつき、生殖器、脳・中枢神経機能、循環器、脂質代謝、乳房、皮膚、骨代謝など体のさまざまな機能に深く関わっているので、エストロゲンの分泌が少なくなると、それらの機能に影響を及ぼし、不調が生じるのだ。

「手指に関しては、腱・腱鞘が腫れる、関節周囲滑膜が腫れて指が太くなる、皮膚・軟部組織の張りが失われるといった症状が見られます。腱・腱鞘が腫れて腱鞘炎が起こればばね指になりますし、それが進んで手根管内で神経を圧迫すれば手根管症候群、PIP関節軟骨が摩耗すればブシャール結節となります。関節周囲滑膜の腫れや関節軟骨の摩耗などは、やがて母指CM関節症やヘバーデン結節を招きます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」